5月12日(水)
今日も支持力・跳躍力・懸垂力をバランス良く取り入れて
運動遊びを行いました。
支持力では「クマの鬼ごっこ」を集団遊びとして行いました。
四つん這いで移動する事や手をパーにして行うことなど
注意することをみんなで理解し合ってから行いました。
始めは先生が鬼をやりましたが、次からは子どもたちが
行いました。
これは凄く盛り上がりましたので、また別日に取り入れたいと思います。
懸垂力では「忍者前回りのポイント着地」を行いました。
前回りで勢いがついてしまい、ドスンと落ちてしまう子が
多かったのですが、何回か繰り返し行うことで上手に出来るようになりました。
最後は跳躍力で「忍者カンガルーの縄越え」を行いました。
この運動遊びでは
・身体面:跳躍力・足の指先の力
・身体コントロール:忍者カンガルーの動き、膝のクッション、体重移動等
・空間認知:縄を視覚で捉える
・リズム感:忍者カンガルーのリズムを刻む。
・・・・などの力を養うことが出来ます。
今日も色々な運動遊びを行い、楽しく身体を動かすことができました^^
自立訓練として茨城県について学習しました。
茨城の場所やつくばの場所をみんなで確認しあいました。
徐々にレベルを上げていきたいと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/