4月21日(水)
今日もたくさんの笑い声が教室内に拡がっていました^^
最初に行ったのは爆弾ゲームです。
「当たった人は外に出る」とか「ボールは転がす」とか・・・
子どもたちでルールを決め、それに則ってゲームを行いました。
こういった集団遊びを通して、社会性が身に付いていくように感じました。
次は個人での運動遊びとして、ブリッジやスキップクマ、
開脚飛びや鉄棒を行いました。
開脚跳びでは、出来ないお友だちに教えてあげようと
手を貸しにいく子が多く、とても雰囲気良く活動を行うことが出来ました。
開脚跳びでは
・支持力:両腕で身体を支え、下半身を浮かすことができる
・跳躍力:両足同時に跳ぶことができる
・記憶力:手をつく位置を覚えて取り組むことができる
・集中力:最後まで顎を開いて跳ぶことができる
・・・・などの力を養うことができます。
みんな、先生のお手本やポイントをしっかり守って取り組むことができました^^
鉄棒では逆上がりに挑戦しました。
先生の補助付きで回ることができる子もいれば、
一人で回ることができる子もおり、レベルは様々でしたが
全員共通してやり終えた後は笑顔になることが多く、
達成感を感じているように感じました。
静かな活動では時計の読み方を行いました。
これまでの復習として提示した時間を読み取る練習や
静かな活動が終わったあと、何時までおやつの時間にして
何時から帰りの会を始めるかなど、タイムスケジュールを
みんなで一緒に作りました。
生活していく上で、時間を意識して行動することはとても大切です。
今後も時計のお勉強を続けていきたいと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/