トップページ

ご利用方法

お客様の声

アクセス

よくある質問

お問い合わせ

2月12日 合図をよーく聞けるかな? 放課後等デイサービス ……

2020-02-12

2月12日(水)

今日の運動遊びでは最初に「カメとアザラシのポーズ」で柔軟体操をおこないました!🐢

しっかり先生の「せーのっ!」の声に合わせて起き上がることが出来ました😊

 

その後の合図でダッシュでは、2人ずつ挑戦しました(*^^*)

「合図でダッシュ💨」は、先生が言った言葉でダッシュして決められた場所にピタッと止まります。例えば、「よーい、ドン!」で走ってね!といわれた場合は、その他の「よーい、スタート」や「よーい、ドングリ」「よーい、ドラえもん」…などのひっかけにかからずに止まっていられるか、実際に「よーい、ドン!」と言われたときに走り出せるか、という部分がポイントの遊びになります。

合図でダッシュでは、みんな先生の言っている言葉をよーく聞いてくれていたので、ほとんどの子が先生の引掛けに引っかからずに走り出し、しっかり止まることが出来ました。

この遊びでは、集中力や抑制力を養うことに繋がります!

抑制力は、気持ちなどを我慢したり、楽しい気持ちを抑えて、次の行動に移す切り替えの早さなどにも影響してくるものです!!

また、瞬時に反応して動かなければいけないため、瞬発力や走って決められたところで止まるときに使う足の指先の力も養うことに繋がります。

 

「合図でダッシュ」のあとは、足の指先の力やバランス感覚、体幹、腹筋・背筋の力をつける「足を使ったカップ積み」と、支持力・腹筋背筋を養う「スズメの足振り」もおこないました!

「足を使ったカップ積み」は、足先でカップを掴み重ねていく遊びになります。

手をしっかりついて、足先だけで掴み動かして重ねていくため大人がやっても腹筋に良い遊びになります!子供たちは、『足のクレーン車』や『足のクレーンゲーム』などと名付けて楽しく行っています。

 

簡単にできてしまう子には、手を床に付かずにお腹の上にのせて行うことで、より腹筋や背筋、バランス感覚を養うことにも繋がります。

難易度が上がるため、クレーンゲームでレベルアップ☆もおススメです!

 

「スズメの足振り」は、スズメさんで両足を振ることで、支持力や高所感覚、腹筋・背筋を養うことに繋がる遊びです!

スズメの鳴き声を合わせて行うことでスズメさんが飛び立つ様子をイメージして行うことが出来ます!

 

また、この遊びは、支持力を養う遊びは、前回りに繋がります。
さまざまな運動遊びを通して、前回りができるように力をつけていきましょう!!

今日もたくさん運動して、たくさんの笑顔を見ることが出来ました😊🎶

 

  • 資料請求/お問い合わせはこちらからどうぞ  電話番号0298933949 受付時間 平日9~18時 日曜定休日
  • contact_mail  

    当教室へのご質問・ご見学の希望がなどがございましたら、
    お気軽にお問合せください。

     

     

    こどもプラスは全国に教室がございます。
    教室情報はこちらからご確認いただけます。

    予約状況
キャンセル待ち

    療育プログラムの紹介

    見学会・イベントのご案内

    職員のご紹介

    保護者様アンケート結果

    過去に投稿された記事

    お問い合わせ

    こどもプラス・グループ本社へのご意見・ご要望

    運営会社について

    職員の募集

    ▲page top