今日の運動遊びでは、手押し車やスズメさんに挑戦しました!
手押し車は、車役の人が床に手をつき、運転手役が車役の人の足を掴んで押しながら進んでいく遊びになります。この遊びで養われる力としては、腕の支持力や懸垂力、腹筋・背筋、身体コントロール力、体幹になります。
また、2人で行う遊びになりますので、相手のことを考え、合わせる「協調性」を育むことが出来ます!
今回は、電車や信号が好きな子が多かったため細いジョイントマットで線路を作り、その中を通って行く設定でしたが、線路をいくつか作ることで、先生の指示を聞く、場所を識別する協応動作の向上にもつなげることが出来ます。
スズメさんでは、鉄棒を握ってジャンプをして、体をピンっと伸ばして前を見ます!
しっかり腕を伸ばすことで腕で身体を支えて、支持力を養うことが出来るため、脳のも刺激がいきわたり、活性化させて認知機能を向上させることにも繋がります。
こどものレベルに合わせて楽しく遊んでみてください😊
運動遊びのあとは、個々でパソコン学習に取り組みました💻
チャイルドブレインつくば教室では、毎週火、木曜日にプログラミングの時間が設けられています。
「怪盗ねこぴー」の教育サイトを活用しで5教科の中から選択してゲーム感覚で学習をしたり、タイピングの練習をしたりと、こどもたちのレベルや興味に合わせてさまざまなことに取り組んでいます。
楽しみにしている子が多く、みんなとても集中して取り組むことができています😊
お勉強自体を嫌がる子は多いですが、怪盗ねこが簡単にわかりやすく、なおかつゲーム要素を取り入れて行っているため、学習に取り組む姿勢が変わったり、集中している時間が長くなったりと、少しずつ成長が見られるようになりました!!!
パソコン操作の技術の習得だけでなく、集中力や手先の器用さも養うことができる時間になります。
楽しく活動することができました😊