2月17日(水)
本日は運動遊びでボールを使った遊びを行いました。
行った遊びは「的に向かってボールを転がす」という分かり易い遊びです。
最初は両手でボールを転がし、当たるととても嬉しそうにしていました。
次は後ろ向きで足の間からボールを転がすというものに挑戦しました。
初回は上手に転がす事が出来ず、悔しがってしまうお友だちも多かったのですが
回数を重ねるごとにコツを掴み、見事みんな的に当てることが出来ました。
今回のように「最初は難しく感じても、頑張ることで課題解決できるんだ!」という
成功体験を味合わせることが出来ました^^
最後は足でカップ積みとボール回しの遊びを行いました。
カップ積みでは、難易度を上げて手を床に着けない発展にも取り組みました。
こうすることで腹筋や体幹を鍛えることが出来ます。
みんな集中して取り組むことが出来ました!
静かな活動では自立訓練で日曜日に何をして過ごしたかの作文を作りました。
思い出しながら「いつ」「だれと」「どこで」「何をした」の項目に合わせて書いていき、
最後はひとつの文章にまとめる練習をしました。
文章を組み立てる力を養うためにも引き続き取り組んでいきたいと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/
2月13日(土)
本日は土曜日でしたが合同のイベントやお出掛けイベントが
予定されておりませんでしたので、いつも以上に1つ1つの活動を長く行うことが出来ました。
運動遊びでは手押し車など自重を活かした活動やボールを使った遊びなどを行いました。
この運動では支持力の向上やボールを強く投げ過ぎない抑制力などを養うことが出来ます。
静かな活動では「明日何をするのか」をテーマに作文を行いました。
自分の考えを他者に伝える為には、話したい内容を頭の中で順序立てなければなりません。
その練習としてまずは4,5文の文書を作る活動を行っています。
みんな真剣に取り組むことが出来ました。
午後は松見公園に行きました。
鯉に餌をあげたり、アスレチックで遊んだりとみんなで楽しむことが出来ました。
また天気の良い日にお出掛けしようね♪
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/
1月27日(水)
本日はリズム体操で「ようかい体操」を行いました。
小学校高学年のお友だちは踊れましたが1年生はポカンとしていたこともあり、
子どもたちの中でもジェネレーションギャップがあるんだと言うことを感じました^^
その後は教室のお友だち同士で関わりがもてるようにペアで行う遊びを取り入れました。
ボールを両手や片手で投げたり転がしたり、
また足で運んで隣のお友だちにパスしたりとみんなで楽しく活動することが出来ました。
この足だけでのボール渡しは腹筋や背筋を養うことが出来、体幹トレーニングにもなります。
準備するものがボールだけで、且つ場所もとりませんので是非ご家庭でも
取り組んで頂けたらと思います^^
本日は自立訓練の日ですので運動遊びの後はお金の計算プリントを行いました。
先生に教わりながら頑張る姿が見られました。
正解の数も少しずつですが増えてきており、みんなの成長を感じました!
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/
1月25日(月)
今日の運動遊びはリズム体操からスタートしました。
おサルさんやサメさんに変身して映像に合わせて踊ることが出来ました。
次は教室のお友達と協力して取り組む運動遊びを行いました。
四人一組になってお友達の股の下を素早くワニさんで移動したり、
お芋さんになっているお友達をジャンプして跳び越えたりしました。
また個人でも取り組む活動としてサーキット形式の運動も取り入れました。
最後に先週も行いましたお魚釣りをして集中力向上を図りました。
今日もたくさんの運動遊びを通して身体や脳のたくさん使う事が出来ました^^
子どもたちも凄く頑張って取り組んでいました。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/
1月23日(土)
本日ははじまりの会をしてから運動遊びを行いました。
二人組で準備運動をしてから、フープを使って鬼ごっこをしました。
フープをかけられたら鬼交代で別の人にフープをかけにいきます。
サーキットでは、長いバランスボードの道を進んで
、前転をしてから、鉄棒、平均台を行いました。
最後は集団遊びで爆弾ゲームを行いました。
楽しく身体を動かしました。
お昼前にパンケーキ作りの材料を買いに2グループに分かれて
ヨークベニマルと100円ショップでお買い物体験をしました。
決められた材料と、トッピングはみんなで分けられるものや色合いを考えながら選びました。
教室に戻ってお昼ご飯を食べてからお腹休めの時間にパソコンを行いました。
その後はお買い物すごろくとお金の計算プリントに取り組みました。
集中して行うことができました。
おやつの時間には楽しみにしていた調理レクを行いました。
コロナ対策として市販のパンケーキに各自トッピングをして食べる形にさせていただきました。
みんな嬉しそうに食べていました^^
今後も感染防止に努めつつ、子どもたちが楽しめるイベントを催していきたいと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/
1月20日(水)
今日の運動遊びはなが~い机のトンネルを
ワニさんになって通り抜ける遊びから始まりました。
この運動遊びはほふく前進をしていく運動ですので、
身体を前に進めるためには自重に負けない腕の力が必要となります。
うんしょ!うんしょ!!
みんな、先生の補助無しで通り抜け切ることが出来ました。
他にも長縄を行いました。
回した縄に自分から入ったり、先生と「せ~のっ!」の掛け声で
リズムをとってジャンプしたりとそれぞれのレベルに合わせて頑張ることが出来ました。
自立訓練ではお金の計算に取り組みました。
複数の金種から合計金額を出すことに少々時間がかかってしまうお友だちもおりましたが、
先生と一緒に最後まで諦めずに答えを導き出すことが出来ました。
またみんなで頑張ろう!!
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/
1月18日(月)
今日も楽しい運動遊びをみんなで行いました。
「動物歩きでだるまさんがころんだ」ではカンガルーさんや
恐竜さんなどに変身して取り組みました。
いつもとは違う移動方法でしたが、先生の声をしっかりと聞いて移動することが出来ました。
次に行った遊びではクレーンゲームに変身しました。
景品のボールをお客さんに取られないように頭の上や身体の周りをぐるぐる動かしたり、
足でボールを回収したりと全身を使ってクレーンゲームになりきりました。
自立訓練では魚釣りを行いました。
大きいお友達は先端がクリップの竿を使ってお魚の穴を通して釣り上げられるように頑張りました。
小さいお友達も先端が磁石になっている竿を使って、磁石の付いたお魚を狙って頑張りました。
みんな大量のお魚を釣り上げることが出来て大満足の活動となりました。
この活動では、「集中力」と「指先の力」の育成を狙いとしています。
穴が小さい為、よ~く狙って穴の近くまでクリップを移動させたら
指先で少し力を加える事でお魚をGETすることが出来ます。
職員が口頭で説明するよりも実際に体験させることで楽しみつつ、それらの力を養えます。
とても人気がありますのでまた別の日にも取り入れていきたいと思います。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/
1月16日(土)
本日は早く登所したお友達はパソコンを利用して調べ物学習等を行いつつ
みんなの登所を待ち、全員集合してから朝の会を行いました。
運動遊びでは、リズム体操をしてからフープでの運動や大縄を使って様々な遊びを行いました。
通り抜けをしたり、連続跳びをしたりと縄をよく見て跳ぶことのできるお友達が多かったです。
静かな活動では、漢字カードでカルタを行いました。
カードを取ることができた人が次のカードを指定することができます。
漢字の読みと形を一致させながら楽しく行うことができました。
カルタはビジョントレーニングとしてとても優れた遊びです。
素早くカードを見つける為には視界を広くとり、速く眼球を動かす必要があります。
みんな、それらを無意識のうちに楽しみながら行うことが出来ていました。
その後は、グループに分かれてお買い物すごろくを作りました。
何をいくらで買うのかをすごろくの空白に書いていき、お買い物すごろくを完成させます。
お昼ご飯を食べてから午後は完成したすごろくを、お店屋さんとお客さん役に分かれて行い
お金の支払いやお釣りについて楽しく遊びながら学びました。
土曜日ということもあり、まとまった時間がとれましたのでいつも以上に濃厚な活動となりました。
また、みんなで取り組もうね^^
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/
2/13 (木)
今日は、運動遊び・静かな活動・パソコン学習の活動をしました💻😊
今日の運動遊びでは、「音聞きカップタッチカンガルー・クマ🐻」を行いました!
「音聞きカップタッチカンガルー・クマ🐻」は、動物歩きで決められた場所を進み、音楽が止まった時に先生の言った色のカップをタッチするといった遊びになります。
カンガルーさんやクマさんの動きでは、跳躍力・支持力・足の指先の力を養うことが出来ます。
音聞き・指示聞きの部分では、集中力や俊敏性・抑制力を養うことが出来ます。
たくさん身体を動かす中で、様々な力をつけることが出来ました!
運動遊びの後は、パソコン学習と静かな活動で分かれて交換制で行いました✨
静かな活動では、動物カードで学習しました。
動物の名前や鳴き声、どんな動物なのかを先生と一緒に学習しました📚
たくさんの動物の名前を覚えることが出来たね(o^―^o)
パソコン学習では、個々のレベルに合わせてやりたいこと・できるようになりたいことを相談して内容を決めています。
自分の目標に向かって頑張っているため、とっても集中して行っています💻!!
チャイルドブレインつくば教室では、毎週火、木曜日にプログラミングの時間が設けられています。
「怪盗ねこぴー」の教育サイトを活用しで5教科の中から選択してゲーム感覚で学習をしたり、タイピングの練習をしたりと、こどもたちのレベルや興味に合わせてさまざまなことに取り組んでいます。
順番を守ってパソコンを使うことも守れていて、協調性や社会性を身に着けていってくれているように感じます!
ルールを守り、譲り合うことも学んでくれているようです☆
2/8 (土)
今日は、シークレットイベントの日でした!
シークレットイベントの内容は、「たこ焼き・ドーナツ🍩」作りです🎶
調理レクレーションはみんなが大好きなイベントの一つでもあります☆
午前中の運動遊びでは、集団でできる遊びをたくさん行いました!
集団遊びを行うことで、協調性や社会性を伸ばすことにも繋がり、集団行動で規律を守れるようになってきます。
お友達同士の関わりも増えることで、コミュニケーション能力や自己肯定感も高まります。
運動遊びのあとは、待ちに待ったおやつ作りです!
今回は「たこ焼きとドーナツ」の生地と「たこ焼き」の具材をみんなに切ってもらいました!🍩
卵を割ったり、砂糖を入れて混ぜたり、ウインナーを切ったりチーズをちぎったり、みんな積極的に調理に参加していました♪
みんなで、役割分担をし協力することができたのでよかったです!
美味しいたこ焼きが出来ましたね😋
たこ焼きでお腹がいっぱいになってしまったので、ドーナツ🍩はお土産でお家に持って帰りました🏡
またみんなで、美味しいおやつを作ろうね!!😊