2月1日(月)
運動遊びではフープやパッドを使ってお魚ゲームを行いました。
これは曲が鳴っている間、みんなは小魚に変身して自由に動き回り
音楽が止まったら先生が指定した色の道具に身を隠すという遊びです。
先生サメに食べられないようにしっかり指示を聞いて逃げ切ることが出来ました。
この遊びでは先生の話を聞き逃さないための「集中力」や
指示した色を間違えないための「判断力」、
みんなで道具を譲り合う「協調性」を養うことが出来ます。
とても楽しそうに活動していました。
他にもジャンケン列車も行いました。
ジャンケンで負けたお友だちは勝ったお友だちの後ろに並んで行き、
最終的には長い1本の列車になる遊びです。
こちらも楽しみながら参加出来ました。
静かな活動では本の読み聞かせを通して「節分」について学びました。
節分で登場する鬼は風邪や病気などを現わしており、
それに向かって豆を投げることを学びました。
他にも2月にはどんな行事があるのかも一緒に学びました。
Facebookも随時更新しています。ぜひご覧ください!
Facebookはこちら↓
https://www.facebook.com/jcbhtsukuba/